
ランチ後の眠いピークからの「抱っこ~」
そこにランチのお会計が重なりあたふた経験はありませんか?
そこに小銭を見た子供の「さわりたい~」で
拒否なんてしたらグズグズに…
そんな時に役立つ育児支援物資を紹介。


Apple Watchでお会計スイスイ

SuicaやApple Payが使えるお店なら財布を探し出す必要もなく
「Quickpayで」の一言と、腕をピッ!でお会計は完了。
子供が産まれる前からApple Watchを使用していましたが
このお会計時での効果が一番このガジェットの便利さを
再認識させられました。
とはいえそこそこハードルは高い?…でも…!!
- Apple Watchの購入…
- Suicaの登録…
- 時計をつける習慣がない…
などみなさんの不安は色々とあると思います。
そんな不安をすこしでも解決します!
今のApple Watchは安い!

https://www.apple.com/jp/watch/compare/
従来モデルなら2万円(2021年2月)で買えてしまいます!
筆者はシリーズ1からの購入で当時そこそこ品切れ続きで
走り回って唯一ビックカメラで購入できたのが16万円の本革ベルトモデル…
その時にリミッターが外れてしまったのかもしれませんが、
税抜き2万円を切るなんて当時は考えられませんでした。
「GPS + Cellularモデル」と「GPSモデル」があるのですが
コスパ優先で少し安い「Apple Watch Series 3」の「GPSモデル」で十分だと思います!
電子マネーの登録が面倒…でも今はブログもYouTubeもある!
Suica、クレジットカード、デビットカードのいずれを持っていれば
完了まではあと少しです!
Google検索で「アップルウォッチ 電子マネー 登録」を検索すれば
わかりやすく説明してくれているブログ・YouTubeが星の数ほど出てきます。
自分に合った、慣れている方を見てみてください。
腕に付けない選択肢もある!
Apple Watchが世界的にもだいぶ普及したおかげで
サードパーティーの商品がたくさん出ています。
こんな感じで首にかけるネックレスタイプもあるので
腕時計を付けなれていないママにもオススメです!
ちなみに色々ためした筆者オススメはエレコムから発売されている
NESTOUTシリーズです。
バンドと本体ケースが一体化していてGショックのように
ガシガシ使える子育ての強い味方です。
子育てパパママにこそオススメしたい!
Apple Watch用のアプリや機能だけでも多種多様な機能がありますが
- タイマー
- 通知の確認
- 電子マネー
のたった3つの機能を使用するだけでも劇的に育児に貢献してくれます。
こんなに使うタイミングが!
1会計30秒程度の時短と思われるかもしれませんが
我が家の土曜日のおでかけスケジュールで考えてみても
〈行き〉
改札(ピッ!)➡電車➡改札(ピッ!)➡
〈ショッピングモール〉
お買い物(ピッ!)➡ランチ(ピッ!)➡お買い物(ピッ!)➡自販機でジュース(ピッ!)➡
〈帰り〉
改札(ピッ!)➡電車➡改札(ピッ!)➡スーパー(ピッ!)
計9回の(ピッ!)×30秒=4分30秒の時短
そして何より小銭やお札、おつりからのストレスから解放されます。
育児にApple Watchを[+]して時間のロスやストレスから解放されて
子供に今まで以上の愛情をそそぎませんか?
コメント
[…] […]